下記に該当する方は歯周病の可能性がありますので一度ご相談ください。
歯周病とは、歯肉(歯茎)など歯を支える組織に、歯垢(プラーク)・歯石で生じる細菌で感染を起こし、炎症する症状のことを言います。
初期の兆候としては、歯肉の赤み・出血・腫れがあげられます。この状態を「歯肉炎」と言います。
その後、歯肉の間に溝が広がり、「歯周ポケット」が形成されます。この状態を「歯周炎」と言います。
歯周病は年齢に伴って進行していき、痛み・自覚症状がない場合が多いです。悪化すると、歯が抜ける状態にもなりえます。 現在、歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位ともされており、早期発見が非常に重要になってきます。
歯ぐきに炎症が起き、歯との間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはまだありませんが、ブラッシング時に出血することがあります。
炎症が深まり、歯周病菌が顎の骨にまで達しています。歯周ポケットが深くなり、歯はグラグラしはじめます。
顎の骨が半分以上溶けています。
歯周ポケットがかなり深くなり、歯はグラグラに。歯ぐきからは膿が出て口臭も増します。ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。
ほとんどの大人がかかっている歯周病。35~44歳の人ではおよそ81%、45~54歳では85%の人が歯周病にかかっています。つまり、ほとんどの大人が程度の差はあっても、歯周病にかかっているといっても過言ではありません。
人は母親の胎内では無菌ですが、成長、発育過程で菌の感染を受けます。歯周病の直後の原因はこのようにして感染した細菌です。これが増殖しプラーク(歯垢)となります。
そこには外的要因として個々のライフスタイルが密接に関係しています。不潔、食生活の不摂生、喫煙などのために身体の抵抗力が低下することによって発症し、進行してしまうと考えられます。
中・重度の歯周病の妊婦は早産の危険性が7.5倍。しかも歯周病は飲酒や喫煙よりリスクが高く、早産の最大の危険因子となっています。
糖尿病の患者様は以前より歯周病になりやすいとされています。また、歯周病が原因で血糖値のコントロールが難しくなってしまいます。
歯周病ではない方に比べて、致命的な心臓発作を起こす危険性が2.8倍、喘息や肺炎などの呼吸器疾患にも深く関わっています。
実は、歯周病治療のコンセプトは非常にシンプル。
細菌の塊であるプラーク(歯垢)が原因で生じる疾患ですから、原因となる細菌(プラーク)を徹底的に除去する事で歯周病は大きく改善します。
原因菌が潜んでいるのは、歯周ポケット内の根面に付着した歯石上とその周辺です。歯石は、歯垢(プラーク)が唾液や血液などからカルシウムを取り込み、細菌が関与して石のように石灰化したモノです。歯石表面はザラザラして表面積が大きいので、細菌がそこに付着しやすく、さらに細菌(プラーク)の温床となります。歯石を除去しない限り悪循環が続き症状が悪化・進行します。進行した歯周病で歯を抜きたくない方は、是非当院へおいで下さい。
歯周病治療では、ポケット内の歯石を除去することがすなわち細菌(プラーク)を除去することなのです。このように歯周病治療の基本は細菌(プラーク)を除去する原因除去療法です。
具体的な治療法としては、歯周ポケット内の歯石はスケーリング&ルート・プレーニング(SRP:根面に付着した歯石を徹底的に除去)で機械的に除去します。とにかく、お口の中全体の歯をSRPします。途中で止めたら効果がありませんから、頑張ってお通い下さい。
歯周病でお悩みの方は、まずは最後まで当院へ通いお口の中全体にSRPを受けることが重要です。途中で止めては、それまで行った治療も無駄になります。歯周病を治したい方は、歯周病治療のコンセプトを理解した上で頑張りましょう。
お困りの点をお聞かせください。
お口の中を拝見しながら歯周病治療の流れ、治療方針、費用等をご説明します。
ベストの治療を行うために、必要な精密検査を行います。
(レントゲン、ポケット測定、口腔内写真撮影、必要に応じて歯周病原菌の検査、
唾液検査、口腔内模型採得、口臭検査)を行います。
治療計画に基づいて治療を行います。治療内容と治療期間は個人差があり、異なります。主に歯科衛生士によるスケーリング・SRPを中心に下記のような治療法を組み合わせて治療を行います。
再度歯周病の検査を行い、数値が改善されたことを持って治療終了とします。
歯周病は再発リスクの高い病気です。定期的な検診でよい状態を保つことを目指します。